昔は、カセットテープやCD・MDなどに音楽を入れて、専用の再生機で再生し、音楽を聴いていました。
今はインターネット上で選曲し、ダウンロードして、スマートフォンなどで再生することが可能です。そのためにはインターネットに接続できる環境が必要です。
音楽をダウンロードするためのアプリには、有料のものと、無料のものがあります。多くは月額制です。
無料のものには制限がありますが、大きなこだわりがない場合はどちらでも問題ないと思います。
スマートフォンなどにダウンロードをして再生するのか、ストリーミングして再生するのかで、チェックするポイントが変わってきます。
Apple music
音質と1時間の通信量
標準音質 約84MB
高音質 約204MB
Spotify
音質と1時間の通信量
低音質 約10.8MB
標準音質 約43.2MB
高音質 約72MB
最高音質 約144MB
LINE MUSIC
音質と1時間の通信量
低 約28.8MB
中 約86.4MB
高 約144MB
*それぞれ、広告動画などが入る場合は、データ通信量が加算されます。
ストリーミング再生は、インターネット接続必須です。
ネットで再生するため、スマートフォンのメモリ要領を消費することはありません。
インターネットに接続していれば、すぐに再生可能です。
<注意点>
インターネットに接続していないと、利用できません。
通信量が不安な場合は、WiFi環境を整えてから接続しましょう!
モバイルWiFiのレンタルも便利ですよ。
ダウンロード再生は、動画データをスマートフォンなどに保存し、それを再生する方法です。
ダウンロードをすれば、データは残っています。
そのため、WiFiやインターネットに接続しなくても、音楽を再生することができます。
<注意点>
データがスマートフォンに残るため、スマートフォンの要領を消費します。
また、ダウンロードする時は、インターネットの接続が必須です。
ダウンロードの際にも、モバイルWiFiが便利です。
ストリーミング再生か、ダウンロード再生、どちらがご自身にとって使いやすいのか分からない…。
そんな時は使い分けをしてみては如何でしょうか?
「新しい曲を聴きたいときはWiFi接続して、ストリーミング再生」
「いつもの曲を聴くときはダウンロードして、オフライン再生」
音楽再生アプリを使う時に、「少しも通信量を気にしたくない」「音楽以外でもWiFiは使うから、通信制限が気になる」と言う時は、モバイルWiFiを利用すると良いでしょう。
外出先でもWiFi環境を作ることができて、音楽以外でも使えます。